重くて動かない
2010年09月06日
こんばんは、Otottsanです。
SLの利用者は世界でじつに2000万人。常時、数万人がログインしています。さまざまな国の人たちが、さまざまな方法でSLを楽しんでいます。
日本ではブロードバンド回線によるインターネット接続が当たり前になってきましたから、SLもほとんど支障なく楽しむことができます。
けれども、国によっては必ずしもそうではありません。
たとえば中国です。
世界60億人の5人に1人は中国人のはずなのに、SLではめったに中国人に会えません。
先日、めずらしく北京の人にお会いしましたが、通信の環境が十分ではないので、人気のSIMなどでは相手のアバさえ見えないとこぼしています。
「どうやって、インターネットに接続しているのですか?」
と聞いてみましたが、「それは秘密」という声が返ってきました。
どうも中国ならではのむずかしい政治的な問題があるようです。ネットの普及率が二割程度というだけではありません。検閲という厚い壁もあるのでしょう。ネットを楽しむ前提としての自由な社会的環境が欠けています。
意外だったのは、ベネズエラの友人の話でした。「CATVを利用している」そうで、快適にSLをエンジョイしています。
もっと意外なのは、かつて7つの海を支配したイギリスです。「速度が遅い。50Mbpsしか出ない」とロンドン在住の日本人の友人は嘆いています。
SLの利用者は世界でじつに2000万人。常時、数万人がログインしています。さまざまな国の人たちが、さまざまな方法でSLを楽しんでいます。
日本ではブロードバンド回線によるインターネット接続が当たり前になってきましたから、SLもほとんど支障なく楽しむことができます。
けれども、国によっては必ずしもそうではありません。
たとえば中国です。
世界60億人の5人に1人は中国人のはずなのに、SLではめったに中国人に会えません。
先日、めずらしく北京の人にお会いしましたが、通信の環境が十分ではないので、人気のSIMなどでは相手のアバさえ見えないとこぼしています。
「どうやって、インターネットに接続しているのですか?」
と聞いてみましたが、「それは秘密」という声が返ってきました。
どうも中国ならではのむずかしい政治的な問題があるようです。ネットの普及率が二割程度というだけではありません。検閲という厚い壁もあるのでしょう。ネットを楽しむ前提としての自由な社会的環境が欠けています。
意外だったのは、ベネズエラの友人の話でした。「CATVを利用している」そうで、快適にSLをエンジョイしています。
もっと意外なのは、かつて7つの海を支配したイギリスです。「速度が遅い。50Mbpsしか出ない」とロンドン在住の日本人の友人は嘆いています。
Posted by otottsan at 03:00│Comments(2)
│インターネット
Comments
こんにちは!Mayuna Jewellです
ほんとに世界のネット事情はいろいろですね^^
私の友人はタヒチ在住のとき、ダンスの途中によく消えました(笑)
今、パリに住んでいるので安定しているようですが
国によって違うなーと感じます。
私の友人はスリランカで最新のApple使っていますが
SLは不安定です。やはりネット回線が悪いようですね、、、。
でもSLの世界は本当に面白いですね。脳のなかでは現実なのですから。
ほんとに世界のネット事情はいろいろですね^^
私の友人はタヒチ在住のとき、ダンスの途中によく消えました(笑)
今、パリに住んでいるので安定しているようですが
国によって違うなーと感じます。
私の友人はスリランカで最新のApple使っていますが
SLは不安定です。やはりネット回線が悪いようですね、、、。
でもSLの世界は本当に面白いですね。脳のなかでは現実なのですから。
Posted by mayuna jewell at 2010年09月13日 16:54
Mayuna様
書き込みありがとうございます。
まったく仰せの通りです。
書き込みありがとうございます。
まったく仰せの通りです。
Posted by Otottsan at 2010年11月02日 05:29